ACCESS

西梅田へ、なんばへ。
都心へダイレクトアクセス。

「なんば」駅はもちろん、「本町」駅や「西梅田」駅へもダイレクト。
都心へ想いのままにアクセスできる機動力が、暮らしの可能性を広げます。

  • image
  • image

「大国町駅」で
大阪の大動脈「御堂筋線」に

四つ橋線「北加賀屋」駅から、御堂筋線につながる「大国町」駅へはわずか3駅。降車したホームで各路線に乗換えできるので、階段を上り下りする必要がなくとても便利です。

「大国町」駅
  • image
  • image

「北加賀屋」駅

大阪市内はもちろん、堺方面へも繋がる
充実のバスアクセス。

高速道路利用で、
各方面へスムーズアクセス。

image

ますます発展する四つ橋線

「北加賀屋」駅から
ますます発展する「西梅田」エリアへ
「四つ橋線」でダイレクトアクセス。

2027年についに全体まちびらき(予定)する「うめきた」、2031年春開業(予定)の「なにわ筋線」など、大規模再開発が相次ぐ「西梅田」エリアへダイレクトアクセス。ますます魅力的かつ躍動的に生まれ変わる都心を、想いのままに愉しむことができます。

  • image
  • image
  • image
  • image

「うめきた2期」の開業で
新しく生まれ変わる「西梅田」エリア。

2023年春のJRなにわ筋線・新駅「大阪」駅開業をはじめ、2024年夏の「うめきた2期」先行まちびらきなど、さまざまな施設が誕生予定。
2027年には「うめきた」がいよいよ全体まちびらきへ。世界中から注目を集める未来の都心が、もうそこまで来ています。

2023年
2024年
2027年
  • うめきた2期地区開発プロジェクト
  • 都市公園
  • 商業施設

FUTURE輝ける未来

Osaka Metro中央線の延伸により
夢洲へスムーズアクセス。

大阪都心における主要路線のひとつ・Osaka Metro中央線が、2025年大阪・関西万博の会場となる「夢洲」まで乗り入れる延伸計画が進行中。「コスモスクエア」駅経由で、「グランアッシュ北加賀屋公園」からのスムーズなアクセスにも期待が高まります。

大阪・関西万博
2025年夢洲にて開催決定。

「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマとする「2025年大阪・関西万博」の会場へもスムーズにアクセス。世界中の人々とともに新しい価値を「Co-creation(共創)」し、大阪の新たな未来を切り拓く世紀のビッグイベントを身近に楽しめます。

提供:2025年日本国際博覧会協会

約155haの広大な会場に広がる、
世界とつながる海と空に囲まれた
国際博覧会。

四方を海に囲まれたロケーションを活かし、世界とつながる「海」と「空」を印象強く感じさせる会場がデザインされます。パビリオンや広場を離散的に配置することで、「非中心・離散」の理念を踏襲しつつ「多様でありながら、ひとつ」というメッセージが表現されます。

提供:2025年日本国際博覧会協会

ウォーターワールドをはじめ、
様々なアートプログラムや
展示体験を開催。

ウォーターワールドの水上ショーやプロジェクションマッピング、音楽や芸能などの催事、伝統芸能やポップカルチャーなどの展示体験催事、全国各地の祭りやパレードなど、にぎわいと感動にあふれた本格的なエンターテインメントが楽しめる万博が計画されています。

提供:2025年日本国際博覧会協会

ベイエリアの未来価値を高める
「IR誘致計画」が検討中。

2025大阪・関西万博の会場となる夢洲では、現在、大阪府・大阪市により統合型リゾート(IR)を核とした国際観光拠点の形成が目指されています。実現すれば、国内外から人・モノ・投資が呼び込まれ、さらに賑わい豊かで魅力的な都市空間が創造されることが期待されています。

資料請求はこちら

来場予約はこちら

※掲載の完成予想図は、設計図面を基に描き起こしたものであり、施工上の都合により、建物の外観・仕様・色彩・植栽などに変更が生じる場合がございます。また外観形状を分かりやすくするために、近隣施設及び建物を一部透かしている部分があります。植栽につきましては特定の季節の状況を表現したものではなく竣工時には完成予想図程度には成長しておりません。※掲載のエリア概念イラストは、周辺地図を基に描き起こしたものであり、実際とは異なります。あらかじめご了承ください。※1:Osaka Metro四つ橋線「大国町」駅でOsakaMetro御堂筋線に乗り換え※交通所要時間は、通勤時(7、8時台)のものであり、時間帯により多少異なります。乗り換え、待ち時間等は含んでおります。※2022年6月現在の運行ダイヤによるものです。「駅すぱあと」調べ。※交通図内の所要分数は朝のラッシュ時の最短所要時間を表示しています。※掲載の徒歩分数は1分を80mで算出し、端数は切り上げています。※徒歩分数表示は現地からの概算距離を地図上で計測したものです。※車での分数は一般道路・時速40kmで走行した場合を換算したものです。所要時間は時間帯・交通事情により異なる場合があります。※掲載の環境写真は、2022年4月に現地付近にて撮影したものです。※掲載の表示内容は2022年5月現在のものです。今後、変更となる場合があります。 ※1.「JR西日本」ホームページより
※掲載のパースは、2022年5月時点のイメージパースであり、今後変更となる可能性があります。(提供:うめきた2期開発事業者)
※掲載の情報は、2022年8月時点のものであり、今後変更となる可能性があります。
※掲載のイメージイラストは、地図をもとに描き起こしたイメージにつき実際と異なります。